7/16.17 宍喰祇園祭り

宵宮は夜店や花火。本宮は伝統芸能に御神輿や四台のダンジリが町を練歩きます。

八坂神社の祇園祭は、毎年、京都八坂神社の山鉾巡行と同じ7月16日、17日の両日になっています。16日には夜店と奉納花火。17日には、例大祭式・伝統芸能・餅投げの後、御神輿、四台のダンジリと呼ばれる勇壮な山車や美しく飾られた関船が町を練り歩きます。

宍喰の八坂神社と祇園祭
海陽町宍喰(ししくい)にある八坂神社は、須佐之男命(すさのおのみこと)を祭神としており、京都の八坂神社、広島県福山市鞆浦町沼名前(ぬなくま)神社とともに、日本三祇園とも称され、昔から庶民の崇敬が篤く大切に守られてきました。

職能による分担
八幡丸の関船は漁業者が担当、大山・小山の組み立ては郷分(さとぶん:久保以西10地域)が担当し、その中の日比原地区の人によって曳き綱が毎年献上されます。

また、だんじり3台を出す組はそれぞれ、金弊仲(きんぺいなか:神輿渡御に加わる大工、左官の組)、商人仲(あきんどなか:西町の商売人の組)、鷲住仲(わしずみなか:西町の農業者の山仲組と鍛冶屋町組が合併した組)です。

そして稚児の能楽舞は祇園講と言い、西町の子供が担当します。
大山鉾(大山・小山)を曳いて練り歩き、稚児舞を披露する一連の行事は、宍喰祇園祭の中心となるものであり、京都祇園祭の山鉾が地方的に展開したものです。

お神輿お浜出

獅子舞

八橋の舞

先槍の舞
餅投げ

関船

八坂神社
だんじり
花火